忍者ブログ
コメントは管理者認証後の反映です。
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
実態
著作権
当ブログに記載されているFFXIに関する 会社名・製品名・システム名・SS等は、 以下の登録商標、もしくは商標です。 Copyright (C) 2002-2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
地図について
サイト内で使用している元地図データは"F&M"で作成されたものです。
忍者ツール
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ずっと雨降りだったので、久々にお日様が覗いた土日はお出掛けでした。

まずは今更ながらにPSPがやってきtt
σ(・ω・)が触った時間は10分程度ですが。

PC版、Wii版に引き続きPSP版モンハンをやってる人がいますにゃ

傍からみてると同じ背景、同じ音楽、同じ(ような)戦闘諸々
よく飽きずにやるものです。

まだxlinkというのはDLしてません。(しないかもよ、ししょー)
一人でやってるようです。

それはいいんだけど・・・・

厚さ5cm以上ある攻略本がどうにも気になるんですが!

いるんですか?

どうみても枕より高さあるにゃ・・・



後はσ(・ω・)のメガネを買い替えに。
初めて買ったプラスチックレンズですが、ここ1,2年で洗っても落ちない汚れが。

「 これ中でヒビが入ってるんですよー 」

Σ(゜Д゜)そうだったのか!
道理で爪でこすっても落ちないはず。(←こすっちゃいけません

5年以上使ってたしねぇ。よくもった方です。
特殊加工レンズを入れて2万ちょい。

やすくなったなー・・・

昔はレンズ(薄型加工用の一番高いやつ)とフレームで最低5万コースだたのに。
しかもガラス製で重かったしね。

もうプラレンズしか考えられなーい

店頭には1時間で出来ますの張り紙があったけど

「 10日ほどお時間下さいね 」

はいはい、いつもの事ですにゃ。


視力は(メガネ込みで)0.5程度に下がってた模様。
0.7くらいに引き上げてもらいました。

あれ?免許更新に必要な視力は・・・(げふんげふん


まだ落ちるんだ、My視力。
裸眼の視力は測りたくありませn


とりあえず乱視を進めないためには何をしたらいいんじゃろー



・・・・No ゲームですか ? (´;ω;`)



一応FF日記なので活動内容を。


・・・・・


寿司握ってました。('∇')

自分の補充分と余ったNQは競売へ

HQは倉庫さんへ送って貯蓄です。

HQ欲しい人用のストックですにゃ。
ストックを始めてから物々交換に送ったり、お礼に送ったり。

昨日は始めてパパから要望があったので売ってみました。

3割引きで。
いや、もっと値引かれたな。さすが関○人。



PR

日曜夜半から悪寒がし始め、そのまま臥せりちゅーです。

ノートPCの静止画面を見てるだけでも
ぐるんぐるん視界が回ってくるので、回復するまでお休みします。

パパンに起きてるのがバレルとひじょーにまずいので寝ます。
おやすみなさいー


皆様お変わりないでしょうかー?
σ(・ω・)は相変わらずまったり過ごしております~

「FFを取ったら何が残るのじゃ?」と思われそうですが



92480c5b.jpeg














ちみちみとお裁縫してました
↑のは70cm×100cmの壁掛け

もう作り終わったから完成品を取ろうと思ったのですが
気付いたのは飾った後で、飾った場所は暗くて上手く写らないのでやめtt


次は100cm×120cmに仕掛かりちゅー


・・・・

でも最近、ちょっと「FFしたいかも?」と思い始めたの・・・(。・・。)


で、久々にFF用PCを立ち上げたのですがー
ウィルスソフトが延々とチェックを始めたり
色々なアップデートを要求されるままにやってたら1日潰れました(ーー;)


まだ完全復帰ではないですがー
お裁縫とか今観てる連ドラとか昼寝の合間に3D慣れしたいと思いますノノノ



あけましておめでとうございます

今年はとりあえず初詣を1日に済ませましたよ
(いつもてきとー)

大吉を引いたパパンを横目に末小吉を引き当てました(´;ω;`)


帰りにスタバで大きいほうの福袋購入
豆3袋とタンブラー、キャニスター、ドリップ、定期入れ(謎)が1つずつ入ってました

タンブラーは真っ黒で中央にスタバロゴが入った
かっこいい感じのやつだったから救いかな・・・

キャニスター、ドリップ、定期入れは・・・いずれ¢( ゜゜)ノ゜ポイしそうですがー


2日は福袋を買いに東○へ
10時開店に間に合うよう5分前についたらもう開いてました。・゜・(ノД`)・゜・。
(どうやらフライングスタートしたようでs)

去年買えなかった所は今年も完売していてがっくりがっくり

私たちが来店した時には既に戦利品を抱えて帰宅する人多数でした
(折りたたみ椅子持参で来てた人とか・・・)

来年こそは・・・と思う気持ちもありますが、果たしてそこまでする
気力が自分にあるかどうか・・・

手に入れたのは
お茶屋さんで1つ
海苔屋さんで1つ
お菓子屋さんで2つ(別店舗)
パン屋さんで1つ
チーズ屋さんで1つ

多いですか?
これでも年々購入する数は減っているんですがー

とりあえずお茶は1年分位持ちそうな程貯まってしまいました・・・
(緑茶5袋、混合1袋、ほうじ茶2袋、その他パック緑茶1袋)

お腹の調子が良い時は緑茶を飲むようにしますかねぇ
(弱い人はほうじ茶がお勧め、緑茶は刺激が強いです)


基本は目的のお店まで人並みに揉まれて移動
目的地(お店)で軽くチェックをして購入
というパターンを繰り返していたので、周りを観察する余裕があった訳ですが


おばさま達はどうやら人が福袋を手に取ると
「何?何が入っているのかしら!?」
と、唐突にすり寄ってきて一緒に見ようとします

それが一人止まると連鎖反応を起こすので大渋滞が発生するのです

そして鞄とか荷物とか
「満員電車に乗ったことないだろ!」的な通行の妨げになる持ち方で
通行不可な場所があちこちで発生してました


え、σ(・ω・)ですか?

買った物は全部パパンが持っていたので
スイスイ通り抜けて別の場所へ移動してましたヾ(´ー` )ノ

まぁ結局パパンを待つので時間は一緒なんですけどねー


パパンおつかれさまでs m(。-_-。)m



今年は引越しをして契約金払ったり家電や家具を大量に買い換えたり買い足したり
・・・・と大出費な年だったので

「旅行(贅沢)とかなしよ」宣言をしてました

その代わりにちょこっと蟹とか食べようと振ってた

何の巡りか分からないけど、去年金沢旅行した時に
旅先から蟹宅配してもらったら所から葉書がきてしまいました

パパンが嬉しそうに葉書をピラピラしてました(遠い目

金沢の近江市場にある「みやむら」(蟹と甘えび、夏は鰻専門)というお店です

そうそう、去年は大晦日に義母亭へ蟹を宅配してもらい
何十年振りの紅白を眺めつつ食べたんだっけ・・・


私「紅白を観ながら蟹を食べるのはちょっと・・・・」

パ「・・・・・」

という事で、早めに宅配してもらい食すことに。



Image015.jpg




















どーーーんと注文
比較対象としてハンター×2を乗せてみた


箱には「ずわいがに」シールが貼られてますが
中身は・・・・

Image016.jpg















香箱蟹(雌蟹です、地方によってせいこ、おやがにと呼ぶそうです)
今回ズワイガニはナッシング(雄蟹で加能がに、越前がに、松葉がに)

香箱は小さ目ですけど、このサイズでお腹一杯になるのです

左側は何が入ってるのかと言うと

Image017.jpg















甘えびですヾ(o゚ω゚o)ノ゙ 130尾入ってます、オホホ

1袋取り出して、義母亭へ持っていく前にお昼に二人で試食


の、前に殻ムキムキたいむー

Image022.jpg

















この時期にだけついてる卵はキッチンペーパーの上に取り出して
水気を取ってから回収

このままわさびしょう油で食べても良いですし
しょう油+みりん+酒で漬けてから汁気を切りつつご飯に乗せて食べても◎


Image025.jpg


















えびの頭も捨てません
ながーい髯と頭の目と目の間の上にある固い角だけ除いておきます

生で中を吸うのもよし(ちょっとアクが強目なので弱い方はやめましょー)

家はですねー

Image026.jpg


















アルミホイルを引いたトレーに頭だけ並べて10分程焼きます
(上のは焼き過ぎてちょっと焦げちゃったけど)
塩を振ってポリポリ食べるとんまいです

でも全部の頭を焼いて食べるには多いので残りは冷凍

じゃー取っといて何を作ったのかというとー

オーブンにオリーブオイルを引いて、頭を並べ(冷凍のまま)
上からもちょっとオリーブオイルを掛けてから弱めでじっくり
(今回は140度で20~25分程、焦がさないように焼ければ◎)

焼けた頭をすり鉢で潰します(丁寧に潰しておくと楽)

沸騰した鍋にすり潰したものを全ぶっこみ

てきとーに煮出せたらこします
こしあみに入ったままの殻を更にすりこぎで
殻だけになるよーにぐちゃぐちゃにして、スープを取る

そのスープに炒めたにんじんじゃがいも玉ねぎを煮てから
カレーの素を入れるとえび風味カレー

えびはどこにも見えないけど、えびのエキスたっぷり~
初めて作ったけどウマウマでした

「何この味?うますぎー」と堪能

普段作るカレーよりもとろーーーっとしてましたよ

手間隙掛けると違うのねぇ・・・普段はどんだけ・・・(げふ



あ、そうそう

Image023.jpg























こちらは一瞬で無くなりました(ごち!
これで25匹程度
(所々ついてるのは取りきれなかった卵です)

蟹と残りの甘えび(約3分の2ほど)は義母亭へ持ってって美味しく頂きました~
(さすがに義母亭でSSはとれませんでしttt)


現地へ行かなくても新鮮なものが食べれるいい時代です
マイカーは禁止にしてもいいけど、商用車は永遠に・・・



Copyright: ラミー。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Material By mococo
Template by カキゴオリ☆


*忍者ブログ*[PR]
*