今年は引越しをして契約金払ったり家電や家具を大量に買い換えたり買い足したり
・・・・と大出費な年だったので
「旅行(贅沢)とかなしよ」宣言をしてました
その代わりにちょこっと蟹とか食べようと振ってた
何の巡りか分からないけど、去年金沢旅行した時に
旅先から蟹宅配してもらったら所から葉書がきてしまいました
パパンが嬉しそうに葉書をピラピラしてました(遠い目
金沢の近江市場にある「みやむら」(蟹と甘えび、夏は鰻専門)というお店です
そうそう、去年は大晦日に義母亭へ蟹を宅配してもらい
何十年振りの紅白を眺めつつ食べたんだっけ・・・
私「紅白を観ながら蟹を食べるのはちょっと・・・・」
パ「・・・・・」
という事で、早めに宅配してもらい食すことに。
どーーーんと注文
比較対象としてハンター×2を乗せてみた
箱には「ずわいがに」シールが貼られてますが
中身は・・・・
香箱蟹(雌蟹です、地方によってせいこ、おやがにと呼ぶそうです)
今回ズワイガニはナッシング(雄蟹で加能がに、越前がに、松葉がに)
香箱は小さ目ですけど、このサイズでお腹一杯になるのです
左側は何が入ってるのかと言うと
甘えびですヾ(o゚ω゚o)ノ゙ 130尾入ってます、オホホ
1袋取り出して、義母亭へ持っていく前にお昼に二人で試食
の、前に殻ムキムキたいむー
この時期にだけついてる卵はキッチンペーパーの上に取り出して
水気を取ってから回収
このままわさびしょう油で食べても良いですし
しょう油+みりん+酒で漬けてから汁気を切りつつご飯に乗せて食べても◎
えびの頭も捨てません
ながーい髯と頭の目と目の間の上にある固い角だけ除いておきます
生で中を吸うのもよし(ちょっとアクが強目なので弱い方はやめましょー)
家はですねー
アルミホイルを引いたトレーに頭だけ並べて10分程焼きます
(上のは焼き過ぎてちょっと焦げちゃったけど)
塩を振ってポリポリ食べるとんまいです
でも全部の頭を焼いて食べるには多いので残りは冷凍
じゃー取っといて何を作ったのかというとー
オーブンにオリーブオイルを引いて、頭を並べ(冷凍のまま)
上からもちょっとオリーブオイルを掛けてから弱めでじっくり
(今回は140度で20~25分程、焦がさないように焼ければ◎)
焼けた頭をすり鉢で潰します(丁寧に潰しておくと楽)
沸騰した鍋にすり潰したものを全ぶっこみ
てきとーに煮出せたらこします
こしあみに入ったままの殻を更にすりこぎで
殻だけになるよーにぐちゃぐちゃにして、スープを取る
そのスープに炒めたにんじんじゃがいも玉ねぎを煮てから
カレーの素を入れるとえび風味カレー
えびはどこにも見えないけど、えびのエキスたっぷり~
初めて作ったけどウマウマでした
「何この味?うますぎー」と堪能
普段作るカレーよりもとろーーーっとしてましたよ
手間隙掛けると違うのねぇ・・・普段はどんだけ・・・(げふ
あ、そうそう
こちらは一瞬で無くなりました(ごち!
これで25匹程度
(所々ついてるのは取りきれなかった卵です)
蟹と残りの甘えび(約3分の2ほど)は義母亭へ持ってって美味しく頂きました~
(さすがに義母亭でSSはとれませんでしttt)
現地へ行かなくても新鮮なものが食べれるいい時代です
マイカーは禁止にしてもいいけど、商用車は永遠に・・・