( パパンが )必死にセッティングしたPCの紹介。
後はFFの設定メモなどをツラツラと。
CPU : INTEL Core i7-920
メモリ :
DDR3 SDRAM 6 GB PC3-8500
グラボ :
NVIDIA® GeForce® GTX285 1GB
( みたい ) です。
FFのベンチマーク3が9404ですって(この記事を書くのに初めて知ったよ・・・)。
中を開けてみましたが、グラボでかっっっ・・・
そしてHDDは 1TB が (何故か)2つでそれをRAIDした( らしい )。
OSはXPですが、これが中々入らなくて(これは良くある事ですけど)。
FD入れろと言って来るんですが、今回付けるのをうっかり忘れたので
前の(PC)からFDを取り外して組み込もうかと思ったのです。
が・・・
グラボがでっか過ぎて色々と差すのが大変そう。
あまり崩し過ぎるのもおにゅーを壊しそうで渋っていたら
「ちょっと言ってくるっっ」
雨の振る中、○ド×シへ走るパパン。
えーっと確か時刻は20時過ぎてました。(いったい誰のPCなんだ)
外付けのFDを購入してくるも認識されず。(やっぱりね)
「 ・・・・・OSはビスタじゃダメでしょうか? 」
と泣き言が出てましたが、華麗にするーするー
結局、なんかツール使って入れてました。
・・・何を使ったんだろう?(肝心な所を見逃したよ!)
OSが入ってしまえば後は流れ作業、力作業。
我が家のセキュリティはOneCare。アップデート等々を経て、やっと FFへ。
全インストール&アップデート終了。
旧PCよりHDDを取り外してパパンPCへ装着。
そこからマクロとか必要なデータの取り出し作業へ。
・・・・・
HDDは見えた(壊れてなかった)ので、やっぱりマザボが逝ったようです。
(自作してた頃は原因追及しましたが、今はやらないので憶測で終了)
マクロやマップに付けたマーキング等々は
C:
\Program Files
\PlayOnline
\SquareEnix
\FINAL FANTASY XI
\USER
(
\ は 半角の¥に) このフォルダ内。
フォルダ内にある全て(倉庫を含めた分)を移します。
まぁ、今は鯖側にも保存できますね(マクロだけね)。
後はPOLとFFのconfigを立ち上げて設定へ。
POLの方は 「 ウィンドウモードで起動する 」 にチェックを入れて終了。
FFのconfigは・・・パッと見だとよく分かりません。
ここ ( えふめも様です )をよく参照してます。
ほぼこれでいいのですが、画質がいまいちです。
グラフィック設定が今のPC性能にあってないので、落差が激しい状態です。
でもFFのconfigからでは綺麗に設定出来ません。
悩んでいる所に白樽さんからテルが。
解像度の設定は別の方法でやれるそうです。
私が選んだのは
ここ ( ブロブログ様です )。
Windowsのレジストリでこんなことも出来るのね・・・( きっとすぐ忘れる )
詳細は書きませんが(決して数字を忘れたからじゃ・・・)
ここで設定をしつつ、FFを何度も立ち上げ&シャットダウンして微調整しました。
この時ばかりはワンタイムパスを呪いました・・・orz
この後
前のディスプレイはまだ使えるので、デュアルモニタ(でいいのかな?)に。
仮想OSを入れて貰って、ネット閲覧も可能。
モバイル君に入ってるデータを移して1台になれそうです。
多分もう少し涼しくなってから・・・
PR